Archos 5 Internet Tabletは、サイトを見るとわかりますが、TVとの接続等に力を入れています。
このあたりを見るために、Mini Docも入手しました。
Archos単体ですと、充電はUSBケーブルからとなりますので、PCに接続して充電するか、USBをコンセントにつなぐ物を用意して充電する必要があります。
Mini Docを使用すると、コンセントから直接充電が可能になりますので便利です。
よくUS等で見かける手では開けられない透明のプラスチックに入っています。
これって、買って車の中で開けたくても、ハサミがなくて開けられなくてイライラするんですよね
下の写真は裏側の写真です。
付属品というか、全部付属品みたいなものですが、左上から右へ、電源ケーブル(USB)、Mini DOC本単、国別コンセント形状アダプタが3つ(1個は既に電源に指しています)、S-VIDEOケーブル、USBケーブル、ビデオケーブル
説明書
Archos 5とMiniDockをつなげたところ、この状態で自立しません。自立させるにはArchos本体の、スタンドを出す必要があります。
現在急速電源機として使用しているだけで、まだTVに繋いだりとかはしていません。
また改めて使用感等を書きたいと思っています。
ブログ内の関連する記事
- Androdi Archos マーケットクライアントアプリ 野良アプリです
- Archos 5 開封レポート (日本語問題なし)
- Android Archos5 日本から買う方法
- Android アクロスサイトに、tWarekiと、tRSSReaderが表示されている
- ARCHOS 5 販売開始 16 GB $299.99
- Android Archos 5 Internet Tablet 公式発表 9月16日発売!!
- AppsLibへのアカウント作製から、Androidソフトのアップまで
- Android ARCHOSとAPPLIBからの手紙
- Android Archos 5 値段リーク?フライング?
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。