Android AROの講習をしてきました。

AROの記事を、ドコモ開発者ブログの方で書いていますが、その関連ということで、本日ドコモさんの勉強会でAROの講習会をしてきました。

第一部は、サーバのセキュリティのお話

第二部は、AROについて

といった感じで第二部を受け持ちました。

MP900438890.JPG

多分そんなドコモ主催の勉強会しらないよ!それなに?!という方が多いと思いますので、少し説明しますと、ドコモマーケットの方にアプリを出している会社さんを対象とした勉強会になります。(たぶん、タオにもそっち経由で案内きてたので)

今回2回目でして(きっと)、前回もバッテリー持ちを良くするお話があったのですが、今回はそれを具体的にどうやって改善するのかという事でAROツールのご紹介という感じで話させて頂きました。

ちょっと感じたのは、結構人が集まっていて皆さん勉強熱心です。現状の法人に絞って行ってるのはもったいないなぁと。ここで得た情報はNDAの範囲内、範囲外?って思ってしまって、それ確認するのめんどくさいし、まぁ皆さん社会人ですから、確認せずに、あえて口外はしないというロジックになるわけです。

ツイートとかもないですし、そもそも、ハッシュタグないし…(^^ ちょっと寂しい

せっかくこのような場を設けて、サービス提供者に有用な情報を発信しているのに、情報が拡散しにくいです。
(ちなみに、私もブログに勉強会の事書いても問題ないですか?と問い合わせをしてから今回ブログ書いてます)(社会人ですから)

多分、最初人集まるかわからないしとりあえず、アクセスしやすい法人の方に通知を出すか?という流れできているとは思いますが、そろそろ一般公開してもいいのではと勝手に思ってます。

講演の内容

ドコモ開発者ブログの方で、書きためている原稿をベースに話をしました。

AROの概要

AROのインストール

AROデモ

重複したコンテンツテストについて

定期的な通信テストについて

RRC State Machineについての解説

テストの役立つ情報

こんな感じです

AROについて全て解説するのは時間内では不可能ですので、現状AROに関する日本語情報が少ないため、とりあえずAROってどんな物か?という所と、こんな感じで使うんだという所をわかって頂き、最初のつまずきで無駄な時間を過ごすことなく、持ち帰ってAROを試して頂く事ができる事を目的としました。

90分時間を頂いたのですが、75分ぐらいで無事終了

AROに関して話をするのは初めてで、練習した時間よりもどれぐらい時間が増えるのか心配してたのですが
想定内で一安心でした(途中、デモでエミュレータとAROが接続しなくて、ひやひやしましたが….)

参加された方へ

事前に資料をお渡し出来ずに申し訳ありませんでした。

使用したパワポは、先ほどドコモさんへ送りましたので、後日なんらかの方法でお手元に届くと思います。

質問や有益な情報も色々と頂きありがとうございました。ドコモ開発者ブログの方で情報発信をしたとはいえ、既に試していらっしゃる方がいて驚きました。

私もAROについては、まだまだ勉強中です。よろしければ、オープンなTwitter(@tao_gaku)等を使い、AROのステマをしつつ、色々と情報交換をさせて頂けたらと思っています

最後に

今回このような機会を頂き、AROを集中的に勉強する事ができました。とても面白かったです。しかしまだまだ調べたい事がいっぱい残ってます。ちょっとペースは落ちますが、引き続き勉強していき情報発信もしていけたらと思っています。

ブログ内の関連する記事


コメント

このブログの人気の投稿

島へ移住の話【炊飯】

ドローンプログラミング体験教室を伊豆大島の小学校でしてきました

情報処理安全確保支援士登録証のカード型が届きました。